Pちゃんちゃんの小言

日々思うことについて、徒然なるままに綴っていきます。

言語聴覚士の実習について 追記

Pちゃんです。

 

言語聴覚士(ST)の実習について、以前、当ブログで書きました。

思ったより反響があったのと、前回のブログで書ききれなかった点を書いていきたいと思います。

 

まず実習で、苦労する(と思われる)のが、毎日のレポート提出(デイリーノート)です。

僕は、実習先のスーパーバイザー(SV)が丁寧に指導してくれたので、そんなに苦ではなかったのですが、たいていのヒトは苦労するらしいです。

レポートに記載する内容は、実習先によって違うと思いますが、だいたい、見学した患者さんの感想や反省点くらいだと思います。しかも、毎日、提出しなければならないので、これが負担になると思います。

 

実際に臨床に出ると、カルテはSOAPで書くことがほとんどなので、ぶっちゃけ、実習レポートって、意味ないと思います

はっきり言います、臨床では、何の役にも立ちません。

SOAPでのカルテの書き方を教えてもらった方が、はるかに有意義です。

 

次に苦労するのが、症例報告書です。

これもはっきり言います。役に立ちません

僕は日本語で1本、英語で2本の論文を書きました。そのうち、1本はimpact factorも付いてます。これらの論文を書くにあたって、実習での症例報告書の経験は役に立ちませんでした。

そもそも多くのSVが、論文を書いてません。

養成校の先生でも、論文を書いたことがあるヒトは少ないと思います。

だから、ろくに教えてももらえない。というか教えられないSVがほとんどだと感じます。

仕方なく卒業生の症例報告書をパクって、適当に終わらせるというヒトが多い。

これが実態だと思います。

 

実習後に開催される症例報告会これも意味ないです。

STだけでなく、理学療法士(PT)の養成校の症例報告会も見たことがありますが、どこの学生も共通しているのが、抄録がA3、内容は症例報告書のコピペ。

症例報告会って、多分、学会発表を意識したカリキュラムだと思いますが・・・。

学会発表の抄録って、600~800字、多くても1000字程度で内容をまとめなきゃいけないんです。限られた文字数の中で、いかにうまく内容を伝えるのかが大事なのに、A3の大きな紙に症例報告書のコピペって・・・。

 

まあ、養成校のカリキュラムなんて、そんなもんだと思います。

なんか、批判ばかりですみません。

 

あと、実習は1日or2日くらいなら、ズル休みができるそうです。

僕は休みませんでしたけど、同級生は「体調悪い。」って噓ついて、ズル休みしたそうです。SVも分かっているので、1日か2日のお休みは許容範囲みたいですね。

 

今回は、ここまで。

ありがとうございました。